たらのブログ

備後エリアでオン、オフバイクに乗っています

極暑の夏が来た!

オンロード

TRACER9 GT+ Y-AMT試乗

今年大きく変わったTRACER9。昔のようにMT-09 TRACERではなくて、そのままの名前になってます。 特にGT+は素のTRACER9 GTに加えてY-AMT、ACC(アダプティブクルーズコントロール)までついたフル装備。おかげでお値段は昔のR1並みになりました。 お世話にな…

2025 第39回阿蘇ミーティング

今年第39回目の開催となったSRC阿蘇ミーティング。 元幹事さんが古いネタを調べてくれたところ、このイベント1982年9月にスタートしていました。単純引き算すると、今年は第44回になるはずですが、途中コロナ期間も含め何度か開催されなかった年もあります。…

2025新春鞆サイクリング

一月二日の定番となっている鞆サイクリング。天気に恵まれて今年も行ってきました。 行き場所も同じなので、大体毎年同じことを繰り返すサイクリングですが、例年と違うのは集合場所が五本松公園からエフピコアリーナ前になったこと。 道路を隔てた向かいな…

新年定点観測とOsmo Action動作チェック

2025シーズン用にゲットしたアクションカム、Osmo Action5 Pro。 新年の定点観測ついでに動作チェックしてきました。 チェックその1。 山の谷間にある道で、こちらは日陰、反対の山には常に陽が当たるような場所。 上方視野の半分が明るく、路面が暗いところ…

2024年振り返り

今年も終わりが来ましたね。 個人的には、昨年還暦を迎え定年までの後2年だと思っていたら、2024が開けて直ぐに親父の介護がスタート。幾度かの救急車騒ぎから入院。そして施設入所したと思ったら、最後は葬儀。 初七日、そして49日が終わり、いろんな手続き…

MT-09 Y-AMT初試乗

突然の発表が行われたYAMAHAのオートシフトMTのY-AMT。 MT-09に搭載して早速デビューとなりました。 同じようなものにHONDAのE-Clutchがあります。 HONDAの場合、上位システムとなるDCTがあるためか、クラッチレバーとシフトペダルは残して必要な時にはマニ…

ハトと並木を探しに

本当なら四国の林道へお邪魔する予定でしたが、台風10号の影響で行きたいエリアは通行止めになっている様です。また毎日午後には天気が崩れるような状況のため、四国へ渡るのはあきらめ、近場で半日ツーへ出かけました。 今日はテネレですが、オフは一切なし…

XSR900GP試乗!

巷で話題のXSR900GP。 マルボロカラーが我々の年代にはドンピシャとかで売れているそうですね。通称おじさんホイホイと呼ばれるくらい。ところがワタシ的にはマルボロ = アゴスチーニ のイメージが強い。なので個人的には仇カラー。 チームロバーツのレイニ…

岡山の林道とハト探しの旅

6月は四国林道へ行く予定でしたが、大雨にたたられキャンセル。 それ以降も雨が続いていましたが、今週になってやっとお天気に。 ちょっと路面が落ち着くまで2日ほど空けて出かけてきました。 とはいっても、晴れたら酷暑の夏。今回は半日で300kmほどの予定…

2024 阿蘇ミーティング

例年、草千里の緑がきれいになるこの頃に開催される阿蘇ミーティング。 ワタシは入社2年目から参加しており、たぶん29回目の参加。 ここ数年はコロナで開催できなかったうえに、再開した昨年は別件があり行けませんでした。本当に久しぶりに参加する感覚です…

別冊モーターサイクリスト最終号

本棚整理で出てきたもう一品。 別冊MOTORCYCLISTの2015年の5月号、つまり最終号です。 もう10年近く前になるんですね。 別冊モーターサイクリストの世間のイメージは、妙なレストア記事をはじめとし、趣味人のおっさんが旧車を弄り回す雑誌というものでしょ…

XSR125試乗しました!

昨年末から話題になっているYAMAHAの125シリーズ。 インドネシア生産のMT125、YFZ-R125、XSR125の3兄弟ですが、その中でもネオレトロ路線であるXSR125が一番注目されている感じでしょうか。 このほどお世話になっているYSP福山さんに試乗車が準備できたので…

2024新春の鞆サイクリング

新年1/2にサイクリングに行くようになってもうかれこれ10年以上。 以前はYSP福山の新年会に合わせて、自転車組としてスタートしたもの。当時は雪の中ヒルクライムしたりと過酷な修行旅で、目的地の温泉に入るのが楽しみでした。 その後、新年会はなくなりま…

2024元旦初駆け

還暦を迎えた2023年も終わり、2024年が始まりました。 今年の元旦もいいお天気でぽかぽか。 身内の新年イベントが終わったので、昼前からさっそく初駆けに出かけます。 まずは例年の定点観測から。今年はテネレです。 いつもの広瀬のお寺の駐車場です。 雲が…

蒜山YAMAHA Riders Cafeツーと、道後山林道調査

シーズン中は週末毎に各地で開催されている、YAMAHA Riders Cafe。 昨年は三原の道の駅という激近でしたが、今年は蒜山の道の駅風の家。 福山からツーリングするには丁度いいくらいの距離です。 YSP福山からは30台規模のマスツー参加ですが、ワタシは一足先…

Yamaha Riding Academy に参加しました!

このたびYSPで車両を購入したユーザー限定のライディングスクール、 「YSPライディングサポート/YRA YSP購入者限定バイクレッスン」 に参加してきました。 ysp-shop.com 2輪メーカーは各社ライダーのスキルアップに向けた各種スクールを開催されていますね。…

吹屋ふるさと村 オンロード初心者ツーリング

今年はなかなかタイミングが合わず、サーキットへも林道へも出かけられていません。 そうこうしているうち、YSPちゃぼさん主催の初心者ツーにお誘いが。 このイベントは初心者ツーと言うだけあって、 免許取り立て、初タンデム参加、初マスツー参加、女性 な…

電動バイク EC-01

YAMAHAが実証実験でリースを始めたEC-01。昨年の11月頃にリースを募集して、そろそろ配車が始めるようです。 これまでも、Passol , EC-02,03 , e-Vinoといった電動バイクをリリースしていましたが、車体にバッテリーを固定する本格的なEVとしてはこれが初め…

レバオタの乱 再び

先日R7のマスターに交換した我が家のR1。 どんどん馴染んできて、これがオリジナルでも問題ないんじゃ無いかと勝手に思っています。 ここでそろそろ最終形に持って行くために、レバー選択をもう一度やり直します。 この手のマスターに付く代表的な手持ちレバ…

R1にR7のラジアルマスターを組み込んでみる。

昨年の今頃話題となった、YZF-R7の純正ラジアルマスター。 何せブレンボマークが付いているのに、純ブレンボ比半額で手に入ると言うことから、車体よりも前に部品が欠品するという騒ぎまで起きましたね。 このラジアルマスターはピストンサイズがφ14mmなので…

2023新春の鞆の浦サイクリング

毎年、1月2日の定番となっている鞆の浦サイクリング。 今年は5人で行ってきました。 まずは旧体育館の五本松公園で3人が集合。 いつもはワタシが最初に着くことが多いのですが、今回はたむちゃんが一番乗り。 ここから3人で芦田川のサイクリングロードを南下…

YAHAMA Rider's Cafeツーと林道ツー。1粒で2度おいしい?

YAMAHA販売が全国で開催しているRider's Cafe。 今週は近くの 道の駅 みはら神明の里 で開催とのことで、YSP福山からON/OFF組合わせて20台規模で参加してきました。 YSP福山を8:00に出発するように集合ですが、週間天気予報が微妙な中、この日だけは晴れそう…

R1スクリーン交換

今シーズンはなかなか時間が取れなくて、まだサーキットを走れていません (^_^;) そこで憂さ晴らしにでもと、R1用のパーツをポチってみました。 ポチってもこのコロナ渦などの影響で納期が見えないことも多いですが、幸いに国内に在庫がありました。 ポチっ…

YSP福山 かつおツーリング

久々のオンロードツーリングイベントに参加しました。 今回はタイトル通りかつおを食べるのが目的です。 でも目的地は定番の高知ではなく、なぜか山の中の三良坂というのが主催者のちゃぼさんらしいチョイス。 まずはYSP福山に第一集合して、 第二集合地点の…

R7に乗った後のR1

やっと暖かくなってきたので、ちょっとR1でぶらっとしてきました。 先週、R7を試乗したので、今一度うちのR1との比較をしながら。 あらためて観ると、R1はやはり弟たちとひと味違うデザインですね。 R7は弟たちと近いラインだなあ。 長男はメカメカしさが際…

YSPリニューアルオープンとYZF-R7試乗

お世話になっているYSP福山がリニューアルオープンイベントを開催。 せっかくなのでお邪魔してきました。 もう花束があちこちにあって、バイク屋とは思えないフローラルな薫り(笑) このイベントに合わせて試乗車達もやってきてます。 今回最大の興味はやは…

YZF-R7 初お目見え!

昨年から評判になっているYZF-R7に初めて逢うことが出来ました。 YSP福山でも大人気で、店頭在庫車はなくすべて売約済み。 なので自由にまたがるわけにはいきませんが、いろいろ観察できました。 まずは特徴的な顔。 YZFシリーズの顔にMTシリーズのライトが…

新春恒例 鞆サイクリング

今年も1/2に開催される鞆サイクリングに参加してきました。 ここ数年は3,4名くらいでしたが、今年は途中合流も加えてなんと7名参加! こんなに多いのは久しぶりです。 集合は旧体育館。 この旧体育館には昨年、家族のワクチン接種のために何度かお邪魔しまし…

ThreeDに手を出す

今回R1車検の際に、チェーンとスプロケをイメチェンしました。 ドリブン側のスプロケは定番のISA。 そしてチェーンは初めてのThreeDです。 これまでチェーンはオンもオフもRKを使ってきてます。 (YAMAHA純正はDIDですね) 一方で高級チェーンとして軽量のもの…

トリシティ 3度目登場!

R1は9月車検。 オンシーズンに登録しちゃったのでタイミングが微妙ですが... 今年はコロナであまりイベントも無いのでなんとかなりそう。 そして代車は今回もトリシティ。 前2輪なんて普段乗ることはありませんが、びっくりするほど違和感無し。 とはいえ、3…