たらのブログ

備後エリアでオン、オフバイクに乗っています

暖かい2024年の幕開けです!

2023-01-01から1年間の記事一覧

旧国道53号黒尾峠

但馬エリア林道 その38 - 旧国道53号黒尾峠 国道53号の岡山と鳥取の県境にある黒尾峠。現在は黒尾トンネルにより一気に峠を越えますが、昔は峠のうねうね山道で越えていました。 この旧道がオフロードとして残っているのが、この旧国道53号黒尾峠。 旧国道と…

板井原杉森線

但馬エリア林道 その37 - 板井原杉森線 鳥取県と岡山県の県境にある智頭町。 その直ぐ北に接している用瀬町との境にある、旧集落跡。 それが板井原集落と杉森集落で、この二つを結ぶ道が板井原杉森線です。 国道から県道40号へ入り、北方向へ行ったところに…

智頭と奈義で、廃と旧 探訪

お休みが取れたので、とりあえず半日遊んできました。 気になっていた、「廃」と「旧」を一つずつ訪問します。 いつものように朝一スタートで、高速使って再び真庭PA。 WRと違って、テネレだと容赦なく高速が使えます。楽ちん楽ちん ♫ そして津山経由で智頭…

HYOD D3O iD Protect RASH GUARD

オフを走るときには皆さんプロテクターを付けていると思いますが、 大体がこの4パターンでしょうか。 1. ジャケットのプロテクターだけ。 2. 部位毎に身体に直接装着するタイプを使う。 3. 1+2の組み合わせ。 4. インナーにプロテクタージャケットを着る。 …

剣山スーパー林道 西ルート

物部町エリア林道 その14 - 剣山スーパー林道 西ルート 言わずと知れた四国を代表する林道。 全線合わせれば80kmレベルのオフが楽しめる、名実共にスーパーな林道です。 ただし長い分、必ずどこかで崩落があったり、修繕工事が行われてます。 ここ数年で一気…

中内線

物部町エリア林道 その13 - 中内線 国道195号線から北へ入り、限界集落と言われている中内集落まで延びるルート。 この集落は大半の住民の方々は既に外の公営住宅などへ出られているようですが、畑や家屋のメンテなどで残られている方もおられるようです。 …

吹屋とと道

総社エリアの林道その26 - 吹屋とと道 この吹屋とと道というのは、林道というよりは昔の街道です。 笠岡の港から当時栄えていた吹屋の銅山に、新鮮な魚=とと を運ぶために作られたモノ。 駅伝方式で6人で12時間で運んだそうです。 このルートを最近になって…

岩井畝の林道

新見・美作エリアの林道その32,33 - 岩井畝の林道、岩井畝のため池周回林道 (仮称) 北房もみじ公園の北東にある集落に繋がる生活道で、一部オフがあるという道です。 仮に岩井畝の林道と呼ぶことにします。 県道320号側からアプローチし、1車線の舗装路がそ…

光吉漆原線

新見・美作エリアの林道その31 - 光吉漆原線 大佐町の姫新線に沿って走る県道32号の西エリアで、南北に延びる林道。 北入口はわかりやすい上にきちんと林道看板があります。 この林道は、東側に直ぐ民家があるルートなので、それほど山の中感はありません。 …

藤波北山線

新見・美作エリアの林道その30 - 藤波北山線 場所は国道313号を挟んで、神庭の滝の反対側。国道313号からから東アプローチするルートですが、その先の国道181号まで延びるわけでは無く、アプローチルートにそのまま合流するループ林道です。 西側入口は民家…

猿神社の林道

総社エリアの林道その25 - 猿神社の林道 (仮称) 県道50号と33号との合流点から南北へ延びる林道。 正式名称は分かりませんが、この林道の支線の先に猿神社という神社があります。 北入口は間違えそうですが、右の道。猿神社側へ進みます。 この先には作業所…

松本林道

総社エリアの林道その24 - 松本林道 吹屋ふるさと村の南側に位置する林道です。 南入口は、ベンガラ館へのアプローチ路から。 綺麗な分岐なのでわかりやすいです。 路面も幅広く、しっかりと締まったもの。 そしてまもなく三叉路に出ます。 この右が本線。広…

小谷迫線、大砂利谷線

総社エリアの林道その22,23 - 小谷迫線、大砂利谷線 新見から南下してきて、吹屋ふるさと村方面へ延びる2本の林道。 小谷迫線の西入口は、コンクリ舗装の林道標識から。 ちょっとばかりコンクリ舗装路を走ったら、フラットなオフに。 中盤には白い砂利を撒い…

草間の林道

総社エリアの林道その21 - 草間の林道 (仮称) 岡山の県道50号沿い、井倉洞のちょっと東にある林道。 東入口は思いっきり民家の横から入るので、静か~に行きましょう。 左が民家、正面から右に曲がるのが本線です。 ここからちょっとだけ里山林道の雰囲気。 …

入谷川林道

総社エリアの林道その20 - 入谷川林道 このエリアは南北に延びる林道が、山毎に連なっています。 東側から、西峰山林道、西組林道、桑坂線、そして入谷川林道です。 東から西へ向かうにつれてだんだんとウエットで、藪漕ぎ度が上がる感じ。 つまりこの入谷川…

連休の備中美作探訪

つい2週ほど前に走ったばかりですが、再び備中美作エリアへ出陣。 前回は矢掛から舐めるように北上しましたが、今回は北から降ります。 まずは朝一気に北上するため、有漢IC~落合ICの区間だけ高速を使います。 この区間は、国道313号がちょっと西へ遠回りし…

テネレ700 剣山スーパー林道へ

剣山スーパー林道と言えば、四国、いや西日本を代表する林道。 20代の頃あれほど通い詰めていたのに、最近はご無沙汰してました。 と言うのも、長すぎて走っていて飽きる!と言う贅沢な林道だったから。 それでも昔林道探訪ツーの最後の1本となったこともあ…

桑坂線

総社エリアの林道その19 - 桑坂線 北房の運動公園から南西へ延びる峠越えの林道。 西組林道の国道313号を挟んで西側にあります。 北の入口は運動公園の先から。 ここは入口に起点の看板がきちんとあるのでわかりやすいですね。 しばらくは穏やかな山間林道。…

西組林道

総社エリアの林道その18 西組林道 有漢ICの北西部にある林道で、このエリアにしては開けた明るい林道です。 東の入口は畑のあぜ道のような雰囲気ですが、民家の直ぐ隣なので静かにね。 路面は広めでガードレールも有り、アップダウンも少なめ。 ちょっとだけ…

大沢増原線

総社エリアの林道その17 - 大沢増原線 美星町から高梁市ヘ向かう県道293号の途中に有る林道です。 この県道は有漢方面へ向かうときにいつも近道で使わせてもらっていますが、舗装路も気持ちのいい道ですよ。 西側の入口は普通に畑に入りそうな感じから。 し…

奥山線

総社エリアの林道その16 - 奥山線 矢掛の北部、鬼ヶ岳ダム湖に沿って走るショート林道です。 県道35号線からダムを越えてアプローチ。 ダムの上は1車線分しかありませんが、まず車は通らないでしょう。 対岸にあるダム事務所の先からオフスタート。 林道看板…

2023 初林道は近場から

なかなか始動できなかった2023年ですが、やっと林道ツーがスタートできました。 今回は肩慣らしに、近場だけどあまり行かなかった林道を中心に巡っていきます。 いつもは日の出前に家を出ますが、今回はゆっくりと7時スタート。 近場なのでWRで出陣。 まずは…

吹屋ふるさと村 オンロード初心者ツーリング

今年はなかなかタイミングが合わず、サーキットへも林道へも出かけられていません。 そうこうしているうち、YSPちゃぼさん主催の初心者ツーにお誘いが。 このイベントは初心者ツーと言うだけあって、 免許取り立て、初タンデム参加、初マスツー参加、女性 な…

テネレ700 リヤブレーキペダル対策

テネレ700の最大の欠点、リヤブレーキのソフトなストローク感。 オンロードのフレームにアルミピポットガセットを追加し、そこにペダルをセットしたことで、いびつなペダル形状になってしまったことが主要因だと思います。 レイアウト的にはペダルで対策する…

ハンドルポーチ

最近はハンドルマウントもいろいろ出ています。 スマホを取り付けるためのものが主流かな。 あとはGoProなどのアクションカムを取り付けるためのアタッチメント類か。 ワタシはスマホの取り付けはせずに、 ・Garmin用のRecMount ・GoPro用の電源とリモコンを…

4in1六角ソケット

バイクのフロントアクスルシャフト。 これまでうちに来た子達は、大きなメス六角が右側、反対側が大きなナットで締めるタイプが主流でした。なので、普通のメガネでナット側を緩めれば取り外しに困ることはありません。 でもテネレ700は... 右側は普通にメス…

電動バイク EC-01

YAMAHAが実証実験でリースを始めたEC-01。昨年の11月頃にリースを募集して、そろそろ配車が始めるようです。 これまでも、Passol , EC-02,03 , e-Vinoといった電動バイクをリリースしていましたが、車体にバッテリーを固定する本格的なEVとしてはこれが初め…

レバオタの乱 再び

先日R7のマスターに交換した我が家のR1。 どんどん馴染んできて、これがオリジナルでも問題ないんじゃ無いかと勝手に思っています。 ここでそろそろ最終形に持って行くために、レバー選択をもう一度やり直します。 この手のマスターに付く代表的な手持ちレバ…

R1にR7のラジアルマスターを組み込んでみる。

昨年の今頃話題となった、YZF-R7の純正ラジアルマスター。 何せブレンボマークが付いているのに、純ブレンボ比半額で手に入ると言うことから、車体よりも前に部品が欠品するという騒ぎまで起きましたね。 このラジアルマスターはピストンサイズがφ14mmなので…

新年のWR整備 - フロントサス編

比較的暖かくなったので、リヤサスに続いてフロントサスも仕上げます。 まずはライトや外装を取り外して、フロントフォークを抜きましょう。 フォークボトムの清掃後、インナーの傷チェックして問題なしを確認。 ステムベアリングも換えようかなと思っていま…